SSブログ

グルコサミンとコンドロイチンはどう違うの [グルコサミンサプリメント]

グルコサミンとコンドロイチンはどちらも関節の軟骨成分として

よく混同されがちですが、成分や役割が大きく異なります。

 

グルコサミンはグルコースと言う糖分とグルタミンという

アミノ酸の一種からできているアミノ糖の一種(糖蛋白質)で、

エビやカニの殻、軟骨、皮膚、爪などに多く存在しています。

中でも軟骨に含まれる保水成分のプロテオグリカンの生成に

欠かせない成分であり、さらにグルコサミンそのものが

軟骨細胞の破壊を抑制し再生を促す働きがあります。

ですから、軟骨内にグルコサミンが豊富に存在する事によって

プロテオグリカンが多く生成され、より多くの水分を軟骨内に蓄える

事ができるのです。


次にコンドロイチンですが、ムコ多糖類(ムコとは粘液類似物の意味

の一種で、通常は人や動物の体内においてコアタンパク質と呼ばれる、

核となるタンパク質に共有結合したプロテオグリカンとして存在します。


つまり、グルコサミンを原料として作られたプロテオグリカンが

必要に応じてコンドロイチンに変化すると言う事であり、

グルコサミンとコンドロイチンはお互いに共存関係にあるのです。

 コンドロイチンは軟骨の他にも皮膚や目などの粘膜に存在し、

粘膜の水分を保持する役割を担っています。


コンドロイチンにはグルコサミンのように軟骨の再生を促す働きは

ありませんが、軟骨内に水分を呼び込む働きをすると共に、

軟骨を分解する酵素の働きを抑える作用があります。

軟骨にとって水分(体液)はスポンジのようなクッションの役割を

しますので関節に掛かる圧力を吸収したり、スムーズな動きを

維持するために必要不可欠です。

さらに、関節には血管が通っていないので、水分(体液)は

関節に栄養を運ぶ重要な役割を担っているのです。

つまり、簡単に言うとグルコサミンで軟骨の水分保持と再生を促し、

コンドロイチンで軟骨に水分を呼び込み関節の分解酵素の働きを

抑えて、関節軟骨の滑らかな動きを維持しているのです。

このように、グルコサミンとコンドロイチンは似て非なる役割ながら、

お互いに協力し合って健全な関節を維持しているのです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

Copyright © 膝が痛くなる前に読むブログ All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
Designed by KAETENテンプレート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。